NEWS
プランターで夏野菜を育てていました。ナスやキュウリ、ミニトマトです。花が咲き、実っていく過程を観察していました。木が弱ってきてから、いつ片付けるかで少し迷いました。数年前に聞いたストックホルム大学の先生の発表を思い出した […]
もも組(プレクラス)のお友達も、かけっこ遊びをしてみました。秋の運動会にも参加します。
残暑が厳しかったので、9月7日までプールで水遊びをしていました。今週から運動会の練習をはじめます。
7月のもも組(プレクラス)の様子です。6月まではママと一所にお部屋で過ごしますが7月からは母子分離を始めました短時間ですが先生との時間を楽しむことができています。
夏は7月の音楽会が終わるとほぼ毎日水遊びをします大きなプールと 芝の庭に出したビニールプールを併用して楽しみます3歳児のひよこ組はビニールプールで主に遊びます大きなプールは普段は上の写真ぐらいの水の量ですが、年長組の水泳 […]
8月の夏季保育 ボディペインティングのスナップです写真は 開始直後の手のアップこれは序の口で だんだん大胆になり全身に広がっていきます最終の子ども達の姿はお見せできませんが、絵の具皿からご想像ください思いのままに全身で表 […]
園庭がこんな状態になるので夏季保育の最終日に「どろんこ遊び」をしています。自前の庭を持っていなければ出来ない経験があります。
夏休み中 7月と8月に二回の夏季保育があります8月の夏季保育は今日が最終日みんなが楽しみにしている「どろんこ遊び」です今朝の園庭はこんな感じ 土を用意し シートで滑り台を作り 子ども達の登園を待ちます
幼稚園は教育施設です。なので夏休みの預り保育でも、ただ預かるだけで時間を過ごすのは苦手です。夏らしい経験と学びにつなげたいと考えています。この日は園バスに乗り込み、プラネタリュムで夏の星座についてお話しを聞いてきました。
この写真はスイカと同じ場所で今年の春休み4月の預かり保育の様子です。春の木漏れ日の下でお弁当を広げています。桜の木の陰がはっきりみえます。
夏休みの預かり保育の子ども達が木漏れ日の下でスイカを食べています。水着でスイカを食べているのは、この後水遊びをするから。スイカのお汁を心配しないで夏の味覚を味わえます。
7月の園庭で虫を見つけて集まりました。見つけた人が、持てる人とは限らないので、虫を囲んでしばし相談します。そのうち、この中の誰かが持って園長に見せに来てくれます。