NEWS
園庭の砂場は4.5メートル × 5メートルの広さがあります。太陽が高くなっても砂場の半分は木陰になります。写真は砂場で遊んでいる様子です。ホースで水を流して、川を作っていました。
夏休みが始まると「夏きりん」がはじまります。あさか台幼稚園では、預かり保育を「きりん組」と呼んでいて、夏休み中の預かり保育を「夏きりん」といいます。夏きりんの朝は、まずは先生とのラジオ体操からスタートします。 […]
園庭で元気に遊んでいた子ども達が部屋に入りました。気温が高いので少し早めにエアコンの効いた部屋に入りました。風鈴が涼しげな音を控えめに奏でています。夏休みを迎える前の園の景色です。園庭の梅の木で採れた梅で梅干しを作ってい […]
新学期が始まりました。桜は散りましたが、八重桜が花吹雪を散らしています。
園の畑で年長児が大根ぬきをしました大きな大根を一人一本ずつ赤ちゃんのように抱えて帰ってきました子ども達に話を聞くと、味噌汁やおでん、サラダ、大根おろしにして鮭にそえてなど、お母様方がお料理してくださったようです新鮮な青い […]
クリスマスに関連する絵本を並べました園の絵本ライブラリーの中にクリスマスに関連する絵本が13冊ありました楽しいお話も 少ししんみりするお話もあります折に触れ先生から聞く物語が、子ども達の心を育みます
寒くなってきたので時計ストーブで焼き芋をしました。アルミホイルで包んだサツマイモをおき火の中に入れておくとしっとりした焼き芋が出来上がります。園庭の日当たりの良い場所に出て、穏やかな甘さを味わいました。&nb […]
久しぶりの園外保育です。感染拡大の状況下では園としての迷いもありますが、多くの施設や公園が団体の受け入れや駐車場の利用を制限していて園外に出にくい状況でもありました。秋景色の中でのミニ遠足を楽しみました。
子ども達は「どろけー」遊びが好きです。年少組の子ども達が先生に教わりながら「どろけー」を始めました。輪になって足を出して「おにきめ」をしてドロボー役と刑事役を決めていきます。おもいおもいに遊ぶ楽しさから、ルールを共有して […]
落ち葉がふえてきました園庭に集めておくと子ども用に短くした竹箒を持ってきて広げてみたり集めてみたり何でも遊びになります
年長組が稲刈りをしました。自分たちで田植えをした稲です。鎌を使って刈り取りました。今年の稲の出来がよくありませんでしたが鎌の使い方の説明を聞いてから、先生と一緒に少しドキドキしながら刈り取りました。
ドングリが本格的に落ち始めました。しばらくの間、 毎朝こんな景色になります。子ども達の登園前に、園庭を掃き清めるのが日課ですが掃かずに子ども達を待ちます。